
不動産取引の要!成約価格とは?
不動産を売買する際、最終的に売主と買主の間で合意した金額を成約価格といいます。これは売買契約が成立した時に確定する価格で、取引価格とも呼ばれます。この価格は、売買契約書にきちんと記載される非常に重要な数値です。
例えば、ある家が5,000万円で売り出されていたとします。買主との話し合いの結果、4,800万円で購入することが決まりました。この場合、4,800万円が成約価格となります。つまり、実際に売買が成立した価格のことを指し、売主と買主の両方が守らなければならない金額です。
はじめから提示されていた金額と最終的に合意した金額が異なる場合もあります。例えば、値引き交渉が成立した場合や、競売などで価格が変動した場合などが考えられます。しかし、どのような経緯で価格が決まったとしても、最終的に契約書に記載された金額が成約価格となります。
この成約価格は、単に取引金額を表すだけではありません。不動産の所有権を移転する登記などの手続きにも使われます。また、不動産の価値を評価する際の基準となることもあります。さらに、後々のトラブルを防ぐためにも、成約価格は明確に決めておく必要があります。売買当事者双方にとって、成約価格は非常に重要な意味を持つため、しっかりと理解しておくことが大切です。