
マンション暮らしと共用部分:知っておくべきコト
集合住宅であるマンションには、居住者全員が共同で利用する「共用部分」と呼ばれる場所があります。これは、特定の個人が所有するのではなく、マンションの居住者全員が共有し、維持管理していく場所です。自分の住戸の出入り口から外側は、基本的に共用部分と考えてよいでしょう。
共用部分には、大きく分けて「専有部分以外の屋内」と「建物外部」の二種類があります。屋内共用部分には、例えば、マンションのエントランスホールや廊下、階段、エレベーターなどが含まれます。また、集会室やゲストルーム、あるいは駐車場や駐輪場なども共用部分です。これらは、居住者の快適な生活を支える共有設備であり、日々の暮らしに欠かせないものとなっています。
一方、建物外部の共用部分には、建物の外壁や屋根、バルコニーの手すり、共用廊下側の窓ガラス、玄関扉などが含まれます。これらは、建物の外観や構造を維持するために重要な部分であり、風雨や日光から建物を守る役割を担っています。外壁や屋根の定期的な修繕、清掃は、マンション全体の資産価値を維持するためにも必要不可欠です。
共用部分は、マンションでの快適な生活を支える重要な要素です。居住者全員が共用部分の存在を意識し、責任を持って利用、維持管理していくことで、より快適なマンションライフを送ることができるでしょう。例えば、共用廊下での私物の放置は避け、エレベーター内での騒音に配慮するなど、日々の生活の中で小さなことにも気を配ることが大切です。また、管理規約をよく読んで共用部分の利用ルールを確認し、適切な利用を心掛けることが、良好な共同生活につながります。