
住宅に必須!Fケーブルの基礎知識
Fケーブルとは、住宅の中で電気を送るために使われている電線のことです。電気をコンセントまで届ける役割を持つ、いわば住宅の血管のようなものです。正式には「600ボルトビニル絶縁ビニルシース平形ケーブル」という少し難しい名前がついていますが、一般的にはFケーブルと呼ばれ広く使われています。
Fケーブルの最大の特徴は、平べったい形をしていることです。ちょうどきしめんのような形状で、薄いので壁や天井裏といった狭い場所にもきれいに配線できます。家を作る際には壁の中に電線を隠すことが多いですが、Fケーブルはこの平べったい形状のおかげで場所を取らず、すっきりと収めることができるのです。また、灰色をした外側の被覆も特徴の一つです。
Fケーブルは曲げやすいという利点もあります。電線を配線する際には、家の形に合わせて曲げたり伸ばしたりする作業が必要ですが、Fケーブルは柔軟性があるので施工がしやすく、作業効率の向上に役立ちます。この扱いやすさも、Fケーブルが広く使われている理由の一つです。
私たちの家庭にある冷蔵庫や洗濯機、テレビ、照明など、ほとんどの家電製品は、このFケーブルを通じて電気を得て動いています。そのため、Fケーブルは現代の生活を支える上で欠かせないものと言えるでしょう。普段は壁の中に隠れていて目にする機会は少ないですが、Fケーブルがなければ私たちの生活は成り立ちません。まさに縁の下の力持ちと言えるでしょう。