
登記と印紙:知っておくべきこと
土地や建物の所有権を移したり、抵当権を設定したりする際に、法務局への登録手続きが必要です。この手続きには手数料がかかり、以前は「登記印紙」という特別な証票を使って支払っていました。これは、登記申請の手数料を支払った証として、いわば領収書のような役割を果たしていました。
しかし、現在では登記印紙は発行されていません。代わりに、国への様々な手数料を支払う際に広く使われている「収入印紙」を使用します。収入印紙は郵便局などで購入できます。登記手続き以外にも、印紙税を納める際などにも使われます。
そのため、現在登記に必要な手数料を支払うには、収入印紙を買って申請書類に貼る必要があります。もし、以前買った登記印紙がまだ残っている場合でも、しばらくの間は使うことができますのでご安心ください。ただし、将来的には使えなくなる可能性も考えられるため、早めに使った方が良いでしょう。
収入印紙は、偽造を防ぐために様々な工夫が凝らされています。正規の販売窓口で購入するようにしましょう。また、収入印紙の金額が登記手数料よりも少ない場合は、複数枚を組み合わせて使うことができます。金額が大きすぎる場合は、払い戻し手続きが必要となるため、申請前に手数料をきちんと確認し、必要な金額の収入印紙を用意しておくことが重要です。登記手続きは複雑な場合もありますので、不明な点は法務局や専門家(司法書士など)に相談することをお勧めします。