債務処理

記事数:(1)

売買関連

住宅ローン滞納時の選択肢:任売とは

お金を借りて家を買った時、その家は借金の担保になります。つまり、お金を返せなくなったら、その家を売って借金を返す約束になっているということです。返すお金が足りなくなってしまった時、裁判所が家を強制的に売りに出す「競売」という手続きがあります。一方、「任売」は、お金を貸している側とよく話し合って、自分の意思で家を売る方法です。 お金が返せなくなると、貸している側は当然、少しでも早くお金を回収したいと考えます。そこで、裁判所に頼んで競売の手続きを進めることがあります。競売になると、家の売値は市場価格よりも安くなってしまうことが多く、手元に残るお金も少なくなります。また、売却時期や引越し時期も自分の都合通りにはなりません。近所に知られてしまう可能性も高く、精神的な負担も大きいです。 任売の場合は、貸している側と相談しながら売却を進めることができます。売却価格や引越し時期など、ある程度自分の希望を伝えることができます。市場価格に近い金額で売ることができれば、競売よりも多くの金額が手元に残ります。また、近所に知られずに売却できるため、プライバシーを守りながら、じっくりと次の住まいを探すことができます。 任売を成功させるためには、貸している側との信頼関係が重要です。返済が難しくなった時点で、すぐに貸している側に相談することが大切です。隠したり、連絡を無視したりすると、貸している側の不信感を招き、任売を断られる可能性があります。正直に状況を説明し、協力的に対応することで、より良い条件で家を売却し、新しい生活への一歩を踏み出すことができるでしょう。