
棟木:家の象徴
家は、雨風や地震など様々な自然の力から家族を守る大切なものです。その家の屋根の最上部に水平に渡された木材、棟木は、屋根の骨組みの中でも特に重要な役割を担っています。まるで家の頭頂部にある冠のように、棟木は屋根の頂点に位置し、屋根全体の形を決める役割を担っています。切妻屋根、寄せ棟屋根、入母屋屋根など、様々な屋根の形は棟木の配置によって決定されます。
棟木は、ただ屋根の形を決めるだけではありません。屋根の重さを支え、建物全体を安定させるという重要な役割も担っています。屋根瓦や雪の重みなど、屋根にかかる様々な荷重は棟木に集中し、そこから柱や壁へと分散されます。棟木がなければ、屋根は自らの重さに耐えられず、崩れてしまうかもしれません。また、強風や地震の際には、棟木は屋根全体を繋ぎとめることで、家全体の構造的な安定性を高め、家を守ります。
常に雨風にさらされる棟木には、高い耐久性が求められます。そのため、腐りにくく、強度が高い木材が厳選され使用されます。古くから、檜や杉などの木材が棟木として使われてきました。近年では、防腐処理や防虫処理を施した木材も使用されるようになり、建物の寿命を延ばす工夫が凝らされています。棟木の設置は、家の建築の中でも重要な工程の一つです。熟練した大工の技によって、正確に棟木が設置されることで、初めて安全で頑丈な家が完成するのです。