
知られざる暖房器具、コンベクター
コンベクターとは、熱交換器を使って部屋を暖める暖房器具のことです。エアコンのように温風を直接吹き出すのではなく、空気の自然な流れを利用して部屋全体を暖めるのが特徴です。
コンベクターの本体には、熱を効率よく伝えるための金属製のひれがたくさん付いています。このひれに熱が伝わり、周りの空気を暖めます。暖まった空気は軽くなって上へ昇り、代わりに冷たい空気が下へ降りてきます。このような空気の自然な流れを対流と言い、コンベクターはこの対流の原理を利用して部屋全体をゆっくりと暖めます。
似たような暖房器具にパネルヒーターがありますが、コンベクターはパネルヒーターよりも小型で、設置場所を選びません。たとえば、窓の下や壁際に取り付けることができます。また、温風を吹き出さないので、部屋の空気が乾燥しにくいという利点もあります。冬場は特に乾燥が気になるものですが、コンベクターなら加湿器なしでも快適に過ごせるでしょう。さらに、作動音がとても静かなので、寝室に設置しても睡眠の邪魔になりません。静かな環境で過ごしたい方にもおすすめです。
コンベクターを効率的に使うには、窓際など、冷たい空気が入ってきやすい場所に設置するのが効果的です。外からの冷気を遮断することで、部屋全体をより早く、均一に暖めることができます。また、家具などで吹き出し口を塞がないように注意することも大切です。コンベクターは、穏やかで快適な暖房を求める方におすすめの暖房器具です。