パントリー

記事数:(1)

間取り

家事ラクを実現!パントリー活用術

台所仕事の手助けとなる収納場所、それが食品庫です。以前は、大きな宿泊施設などで、食材を保管したり、食事の用意をしたりする小部屋のことを指していました。近頃は、住宅でも、台所やその近くに設けられた収納場所を食品庫と呼ぶのが一般的です。 食品庫の大きさは様々で、小さな棚だけのものから、数畳分の部屋のように出入りできるものまであります。食品庫には、乾物や缶詰、調味料といった食品はもちろん、飲料、食器、調理器具、掃除道具、日用品など、様々なものを収納することができます。食品庫を上手に活用することで、限られた空間を無駄なく使い、すっきりと片付いた気持ちの良い住まいを実現できます。 食品庫の広さや配置は、家の大きさや家族構成、生活スタイルに合わせて決めましょう。例えば、大家族や料理好きな方は、たくさんの食品や調理器具を収納できる、広めの食品庫があると便利です。反対に、単身世帯やあまり料理をしない方は、コンパクトな食品庫でも十分でしょう。また、食品庫の位置も重要です。台所からすぐに行き来できる場所に設置することで、家事の効率がぐんと上がります。 食品庫の中を整理整頓しておくことも大切です。棚の高さを調節できるものや、引き出し式の収納を使うと、奥の物まで取り出しやすくなります。また、中身が一目でわかるように、透明な容器を使うのも良いでしょう。食品庫を常に整理整頓しておくことで、食品の期限切れを防いだり、必要なものをすぐに探せたりと、日々の暮らしがより快適になります。