
建物を守るダンパーの役割
建物における「ダンパー」とは、特定の状況下でその機能を発揮する大切な設備です。大きく分けて二つの種類があり、一つは建物の揺れを抑える「免震ダンパー」、もう一つは火災の広がりを防ぐ「防火ダンパー」です。
まず、免震ダンパーについて説明します。地震や強風などの揺れは、建物に大きな負担をかけ、損傷や倒壊の危険があります。免震ダンパーは、これらの揺れエネルギーを吸収し、建物への影響を小さくする役割を担います。種類も様々で、オイルの粘性を利用したもの、金属の変形を利用したもの、ゴムの弾性を利用したものなどがあります。設置場所も、建物の基礎部分や壁の中、階と階の間など、建物の構造や目的に合わせて最適な場所に設置されます。近年、地震への備えとして、免震ダンパーの重要性はますます高まっています。
次に、防火ダンパーについて説明します。建物内で火災が発生した場合、火や煙はダクトなどの空調設備を通してあっという間に他の部屋や階に広がる可能性があります。防火ダンパーは、火災を感知すると自動的に閉じて、ダクト内を延焼する炎や煙を遮断します。これにより、火災の被害を最小限に抑え、人命や財産を守る上で重要な役割を果たします。また、普段は空調設備の一部として機能しており、空気の流れを調整する役割も担っています。建物の用途や規模に応じて、適切な防火ダンパーが設置されることが不可欠です。両方とも建物の安全を守る上で欠かせない設備であり、設置場所や目的、種類も様々です。建物の設計段階から、専門家による適切な選定と設置が重要になります。