
多様な用途を持つ木材:スプルース
スプルースとは、マツ科トウヒ属に分類される針葉樹の総称です。北半球の寒冷地を主な生育地として、ヨーロッパ、北アメリカ、アジアなど、世界中に広く分布しています。その堂々たる姿は、樹高40メートルから、時には60メートルにも達し、まっすぐに天に向かって伸びる幹と、美しく整った円錐形の樹形が特徴です。
木材として見た場合、スプルースは軽くて柔らかく、加工のしやすさが大きな利点です。のこぎりや鉋などで容易に形を変えることができ、複雑な細工にも適しています。また、入手しやすい価格帯であることも魅力の一つで、建築材としてはもちろん、楽器や家具、さらには梱包材など、実に様々な用途で活用されています。
スプルース材の色合いは、明るいクリーム色から淡い褐色まで、種類によって微妙に異なります。木目は美しく上品な印象を与え、明るい色合いと相まって、室内に温かみを添えてくれます。また、強度と耐久性にも優れており、適切な乾燥処理を施すことで、長期間の使用が可能です。
建築材としては、主に構造材や内装材として使用されます。軽くて扱いやすいことから、梁や柱、床板などに用いられるほか、壁や天井の仕上げ材としても人気があります。楽器製作においては、その優れた音響特性から、ギターやバイオリン、ピアノなどの響板に利用されることが多く、楽器の音色や響きに大きく影響を与えています。家具においても、その美しい木目と加工のしやすさを活かし、テーブルや椅子、棚など、様々な家具に用いられています。このように、スプルースは、その優れた特性から、様々な分野で重宝されている、大変有用な木材と言えるでしょう。