
コンドミニアムとは?海外不動産の魅力
コンドミニアムという言葉は、主にアメリカやカナダで使われる用語で、日本の分譲マンションとほぼ同じ意味です。つまり、一つの建物を複数の居住者がそれぞれ一部を所有する形式の住宅のことです。各居住者は、自分の住居部分である専有部分を所有し、建物全体の共有部分については他の居住者と共同で所有します。
日本では、コンドミニアムは特にリゾート地に建てられた別荘のようなマンションを指す場合によく使われます。このようなリゾートコンドミニアムは、所有者が使っていない時期にホテルのように宿泊施設として貸し出すことが一般的です。そして、貸し出しによって得られた利益は、それぞれの所有者に分配されます。これは、所有者にとって別荘の維持費や管理費を賄う手段として有効です。
コンドミニアムの所有形態は、区分所有権と呼ばれます。区分所有権とは、一つの建物を複数の所有者がそれぞれ独立した権利で所有することを言います。各所有者は自分の専有部分について自由に使用、変更、売却することができますが、共有部分については他の所有者と共同で管理する必要があります。
共有部分には、建物全体の敷地、建物の外壁、階段、廊下、エレベーター、共用の設備など、すべての所有者が共同で利用する部分が含まれます。これらの共有部分の維持管理は、所有者全員で協力して行うことが必要です。例えば、共有部分の清掃、修繕、設備の更新などは、管理組合を作り、共同で費用を負担し、管理運営を行います。
このように、コンドミニアムは、建物の所有形態に着目した呼び方であり、専有部分と共有部分が存在するという特徴を持っています。リゾートマンションに限らず、都市部にある一般的なマンションも、所有形態としてはコンドミニアムと同じ区分所有権に基づいています。ただし、日本では一般的に都市部のマンションは「マンション」または「分譲マンション」と呼ばれ、「コンドミニアム」という言葉はリゾートマンションをイメージさせることが多いです。