グローランプ

記事数:(1)

設備・水回り

蛍光灯の点灯を支えるグローランプ

蛍光灯を灯す小さな部品、それがグローランプです。点灯管やグロースターターとも呼ばれるこの部品は、蛍光灯器具の脇に取り付けられた小さな円筒形で、直径はだいたい1.5cmほどです。蛍光灯を点けるためには欠かせない部品で、家庭だけでなく、会社やお店など、蛍光灯が使われているあらゆる場所で活躍しています。 一見すると小さな部品ですが、蛍光灯の点灯には重要な役割を担っています。蛍光灯の中には気体が入っていて、この気体を電気で光らせることで蛍光灯は明るく輝きます。しかし、気体を光らせるためには、最初のきっかけとなる小さな放電が必要です。このきっかけを作るのがグローランプの役割です。グローランプの中には、バイメタルと呼ばれる特殊な金属と少量の気体が入っています。電気が流れると、バイメタルが温められて曲がり、回路が接続されます。すると、グローランプの中の気体が放電し、蛍光灯の両端に高い電圧が発生します。この高い電圧によって、蛍光灯の中の気体が放電し始め、蛍光灯が点灯するのです。 グローランプがなければ、蛍光灯はただのガラス管に過ぎません。蛍光灯の中の気体は、グローランプが作る最初の放電がないと光ることができないからです。グローランプは蛍光灯の点灯回路でいわばスターターの役割を果たしており、蛍光灯が安定して点灯した後には、バイメタルが冷えて元の形に戻り、回路が切断されます。こうしてグローランプは役目を終えます。普段はあまり気に留めることはない小さな部品ですが、私たちの生活を明るく照らす蛍光灯の陰で、グローランプは静かに、しかし確実にその役割を果たしているのです。