エネルギー消費量

記事数:(1)

エコロジー

省エネ住宅で快適な暮らしを

住宅の省エネルギー対策等級制度は、住まいの快適さと光熱費の節約を両立させるための、国が定めた制度です。これは、住宅性能表示制度の中の1つで、家の断熱性や設備のエネルギーの効率を総合的に見て、どれくらい省エネルギーなのかを数字で表したものです。 等級は数字が大きいほど、エネルギーの効率が良く、省エネルギー性能に優れていることを示します。一般的には、等級3から等級4までの4段階があり、それぞれの等級には、省エネルギーに関する基準が設けられています。 等級4は、最も省エネルギー性能が高いことを示し、断熱材の厚みや窓ガラスの性能など、厳しい基準をクリアする必要があります。等級3は、等級4に次いで省エネルギー性能が高く、多くの人が快適に暮らせる性能を備えています。等級2は、標準的な省エネルギー性能で、一般的な住宅で多く採用されています。等級1は、最低限の省エネルギー性能を満たした住宅です。 家を建てたり買ったりする時、この等級を見ることで、将来かかる光熱費を予想することができます。等級が高いほど、光熱費を抑えられ、家計にも優しいと言えるでしょう。また、地球温暖化などの環境問題への影響も少なく、持続可能な社会を作る上で大切な役割を果たしています。 それぞれの等級に適合する住宅には、国が定めた様々な支援策が用意されている場合もあります。住宅ローン金利の優遇や補助金などを受けることができる可能性があるので、家を建てる際や購入する際には、確認することをお勧めします。