インテリアコーディネーター

記事数:(1)

家の内装

快適な住まい:インテリア産業協会の役割

住まいの空間をより豊かで心地よいものにすることを目指し、インテリア産業協会が誕生しました。協会の設立は昭和58年(1983年)のことです。当時の通商産業省(現在の経済産業省)から認可を受け、産声を上げました。その後、平成24年(2012年)には、公益社団法人へと移行しました。これは、協会の活動が広く人々の暮らしに役立つものとして、国に認められたことを意味しています。 協会の活動の中心となるのは、住空間におけるインテリアの普及です。人々が快適で使いやすい住環境を手に入れられるよう、様々な取り組みを行っています。特に力を入れているのが、インテリアの専門家であるインテリアコーディネーターの育成です。一人ひとりの暮らしに寄り添い、それぞれのニーズに合った提案ができる専門家を育てることで、より質の高いインテリアサービスの提供を目指しています。 快適な住空間は、人々の暮らしを豊かに彩るだけではありません。心身の健康にも良い影響を与えると考えられています。ゆったりとくつろげる空間、機能的に整えられた空間は、日々の暮らしの満足度を高め、心身のリフレッシュを促します。協会は、インテリアのもつ力を広く人々に伝え、質の高い生活空間の創造を通して、社会全体の幸福に貢献したいと考えています。そのため、インテリアに関する知識や技術の向上に努め、人材育成にも継続的に取り組んでいます。インテリアコーディネーターの資格試験の実施や、セミナー、研修会の開催などを通して、専門家の育成と資質の向上に尽力しています。そして、広く一般の方々に向けても、インテリアの重要性や効果について啓発活動を行い、より良い住まいづくりを支援しています。